.gif) |
 |
塗装する面を清潔にし、表面をよく乾燥させ、平滑にして下さい。木の含水率20%以下でご使用下さい。 |
サンドペーパー#240以上で研磨し、平滑面に仕上げて下さい。 |
|
.gif) |
刷毛・布・吹き付けのいずれかで木目に沿いできるだけ薄く均一に塗布して下さい。 |
|
.gif) |
約10分後に吸収されなかった余分なオイルを乾燥した布でふき取って、風通しをよくし約12時間乾燥させます。 |
|
.gif) |
.gif) |
通常2回塗り又は、3回塗りで耐久性・耐候性を増加させます。 |
|
■メンテナンス
室内用メンテナンスワックスとして、グラノス(No.559),ビボス(No.375)、ピロ(No.303)による塗布をお勧めします。 |
■留意点
●よくかき混ぜてから使用下さい。
●塗装・乾燥中はよく換気して下さい。
●木の種類によって、色・艶・仕上がりは大幅に違います。
●タンニン酸を含む木材類は、テスト塗りして下さい。 |
|
|
Point
ブレナー加工を施した素材にはサンドペーパーによる研磨は必要のない場合があります。 |
|
Point
同じ素地に必ず「試し塗り」をして下さい |
気候・湿度・日照等により乾燥時間が若干異なります。 |
Point
#320ペーパーで軽く研磨した後、2回塗りを行うと美しく仕上がります。 |
■警告
オイルを含んだウェス等は空気中の酵素により、自然燃焼する恐れがありますので施工直後水に浸すか密閉した缶に収納して下さい。 |